寂しい孤独死
いつかは、お別れを迎えるときが来ます。誰でも。
その時は家族に看取られて、お別れをしたいものです。
独り暮らしの方は、さぞ寂しい最期だろうと思うと複雑になります。
今回もその現場に携わりました。
弊社のカテゴリーの一つに「特殊清掃」の部門があります。
この分野に携わる専門社員は、一定の教育を受けた者が、完全防護服を着て現場に入ります。
その中には資格者が必ず立ち会わなければいけません。
今回は独り暮らしの70歳位の男性の方が、孤独死されている現場に入りました。
発見者は水道検針の方です。
独り暮らしの割に使用量が多く、又メーターも回りっぱなしという状態だったので、
不審に思い、家の中に入って発見されました(水道は開栓状態)。
この家は山奥に存在しており、周りに家は全くなく、ポツンと一軒家です。
昔、山を開拓された方でしょうか?
敷地内には、大きい木造の牛舎と豚舎が不朽の状態で残っていました。
昔、牛、豚を飼育されていたんでしょう、その痕跡が残っていました。
隣との家の距離は約500mもあり、殆んど近所付き合いもなかったようです。
また新聞も取ってなく、普段の来訪者は全くなかったようです。
死後1ヶ月以上は時間が経っていたようで、その現場は警察官も入室するのを、
躊躇するような状態でした。
警察の了解を得て、弊社の専属住職がお祓いをしてから、当社スタッフが現場に入り、
作業を開始しました。
作業には、約二週間程の時間を掛けました。毎日、厳しい環境下の作業は、一日3時間が限度です。
竣工後は、全く孤独死の跡が感じ取られない綺麗なお部屋に変身しました。
お亡くなりになった方のご冥福をお祈りします。合掌!
特殊清掃の社員の皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございます。

※掲載写真はイメージです。
- カテゴリー
- お知らせ